2011年04月27日
新緑の森林浴NW

歩こう会で竹が企画を進めている『森林浴ヨガ』のご案内をしたら、「ヨガはせんでも参加してヨカですか?」「ハンモックとか吊るしてくつろぐてよ!いこいこ!」などと不埒な発言が・・・。
勢いに押されて「うん、まあ・・・」と言ってはみたものの、『森林浴ヨガ』にヨガをしない人が来てしまったのでは運営上まずいことになりそうです。
で、しょうがない。
やりましょう。『森林浴ノルディックウォーキング』

「まったりしたいだけなのに~」とかいう声が聞こえてきそうですが、いちおうN.ウォーカーズのイベントですからね。
まったりするのは歩いた後ということにしておきましょう。
実施日:連休中のどこか(来たい人で決めてください。たぶん合わせられます。)
コース:三瀬村吉野山国有林コンピカの森付近
スケジュール:集合(山ジャス)10:00→買出し→出発10:30→11:00現地着NW開始→12:30NW終了→昼食準備からまったりタイムへ→4時ごろまでのんびり過ごす→4:20現地発→5:20佐賀着
※スケジュールはかなりルーズです。森の時間に合わせてのんびりやりましょう。
※NWコースはすべて舗装路ですが、森の中は足元の悪いところもあります。MBTシューズはやめておきましょう。
※明るい森なので日焼けするかも。女性は日焼け対策を怠りなく。日除けにタープは張ります。
※まだ出ないと思いますが、虫が出るといけないのであれば虫よけスプレーを持って来てください。
※まったりスペースは2か所あります。人数が多い時は遠い方(道路から400m程度)、少ない時は近い方(道路から50m程度)へ行きます。
※調理用具が少なくて済むように昼食は簡単にすませましょう。レトルトソースでパスタなどいかがでしょうか?お昼のメニューも参加される皆さんで決めてください。必要な用具は準備します。
※ティータイムはご自由に適当におやつ等持ち寄りましょう。
※ハンモックタイムは本などあるといいかもしれません。寝てしまわなければ・・・
※歩こう会に参加されていない方でも「ノルディックウォーキングをやってみたい!」「森でのんびりしてみたい。」という方、参加OKです。
※参加費:きりのいい金額で割り勘。(余剰金はN.ウォーカーズの運営費となります。)
※参加ご希望の方はベースキャンプ(0952-29-2820)田中(nob@basecamp-jp.com)までご連絡ください。
by nob
2011年04月22日
イベントのお知らせについて
これまでサークルサークル『N.ウォーカーズ』でイベントのお知らせをしていましたが、使い勝手が悪いのでこれからのお知らせはこのブログでやることにします。
右上の『読者登録』をしておくと更新されるたびにお知らせメールが届きますので、行事予定や活動報告の更新がすぐわかるようになります。
イベントのが案内だけでなく、いつもの歩こう会の天候による中止、場所の変更もここで行いますので、ぜひ『読者登録』をお願いします。
これにより出番のなくなりそうなサークル『N.ウォーカーズ』ですが、会員同士が非公開で意見交換できるという利点があり、ウォーキング場所や講習会のリクエスト、行事関連で打ち合わせや連絡に使えますのでこちらも活用していきます。
サークル『N.ウォーカーズ』はこれまでは公開されておりましたが、今後は登録された会員だけが使える設定に変更します。
N.ウォーカーズのイベントに参加ご希望の方はこちらの登録もお願いいたします。
右上の『読者登録』をしておくと更新されるたびにお知らせメールが届きますので、行事予定や活動報告の更新がすぐわかるようになります。
イベントのが案内だけでなく、いつもの歩こう会の天候による中止、場所の変更もここで行いますので、ぜひ『読者登録』をお願いします。
これにより出番のなくなりそうなサークル『N.ウォーカーズ』ですが、会員同士が非公開で意見交換できるという利点があり、ウォーキング場所や講習会のリクエスト、行事関連で打ち合わせや連絡に使えますのでこちらも活用していきます。
サークル『N.ウォーカーズ』はこれまでは公開されておりましたが、今後は登録された会員だけが使える設定に変更します。
N.ウォーカーズのイベントに参加ご希望の方はこちらの登録もお願いいたします。
2011年04月09日
多布施川お花見ウォーク

満開です!!
多布施川の桜は昨日の雨にもめげず待っていてくれました。
今回つきあってくれたのはお二人。
両手に花のNWでございます。
ご案内がまずくて集合場所にたどり着けなかった人がいるのではないかという心配がありましたが、確証もないので途中で出会うことを祈りつつ、とりあえず3名で出発です。

午前中の多布施川河畔公園はまだお花見の人たちもいなくて静かです。
行きかうウォーカー、ランナーと挨拶を交わしながら川沿いへ出ると、そこはピンクの絨毯。
とはいえ枝にもしっかり花が残って散り際の美しさを堪能させてくれる絶妙の演出です。

夜の歩こう会と違って明るいNWはのんびりペース。
それでも咲き誇る桜の下をおしゃべりしながら歩いていると案外早く神野公園につきました。
まだお昼前なので、ここも静かです。


行きはずっと逆光で桜を見ていたのですが、帰りは順光。桜の淡いピンクがひときわ引き立ちます。
今回はカメラを忘れてしまって携帯で撮ったのでこんな写真ですが、今日はお天気にも恵まれてほんとうに綺麗でした。
彼岸桜は終わっていましたが、しだれ柳とソメイヨシノのコラボが綺麗で、数は少ないけど八重桜もだいぶ咲き揃ってきた感じです。


約10kmの今回のコースは普段の歩こう会の3倍の距離があります。
ちょっと疲れたので蛍橋付近で休憩してゴールの「紅茶の店Kihara」さんへ。
そこには今日のご褒美、美味しい紅茶とキッシュが待っているのです。



お腹をすかしてたどり着いた「紅茶の店Kihara」さんは多布施川河畔公園の対岸。
お店の広いガラス窓から桜の咲き誇る公園を一望できる抜群のロケーションです。
出発した時とはうってかわってにぎやかになった公園を眺めながら、美味しい紅茶&キッシュ、おまけのケーキに舌鼓をうったのでした。
美しく、美味しい、いいノルディックウォーキングでした。
by nob
2011年04月08日
多布施川お花見ウォーク
昨夜からの雨も多布施川の桜を散らせることはなかったようですね。
さっき車で通りかかったとき見てきましたが、明日もきれいな桜を楽しめそうです。
N.ウォーカーズ、お花見週間の最後を飾る『多布施川お花見ウォーク』明日実施します。
急で申し訳ありませんが、お時間のある方はお付き合いください。
実施日:4月9日
集合:石井樋の「多布施川河畔公園 」午前9時

コース:石井樋~神野公園 往復 約9.5km
初詣ウォーキングのような「お参り」がないのでお昼前に戻ってこれるでしょう。
それから「Kihara紅茶の店」さんで美味しい紅茶をいただく予定です。
ただし、明日営業されているかどうかは確認していません。
参加費:無料 ただし要:おこづかい
by nob
さっき車で通りかかったとき見てきましたが、明日もきれいな桜を楽しめそうです。
N.ウォーカーズ、お花見週間の最後を飾る『多布施川お花見ウォーク』明日実施します。
急で申し訳ありませんが、お時間のある方はお付き合いください。
実施日:4月9日
集合:石井樋の「多布施川河畔公園 」午前9時

コース:石井樋~神野公園 往復 約9.5km
初詣ウォーキングのような「お参り」がないのでお昼前に戻ってこれるでしょう。
それから「Kihara紅茶の店」さんで美味しい紅茶をいただく予定です。
ただし、明日営業されているかどうかは確認していません。
参加費:無料 ただし要:おこづかい
by nob
2011年04月04日
春を食べよう(Nウォーカーズ春の親睦会)
4月3日。Nウォーカーズは天山中腹の八丁ダムで春の親睦会を開催しました。

参加者は10名。本来はお花見の予定で計画していたのですが、平地は見ごろでも標高の高い八丁ダムではまだちらほら程度。いきおい関心は食べ物に集中!!
私の勝手な設定で「春を食べよう!!」というテーマだったので山菜、野草、ヤマメが本日のメイン食材です。


とはいえN.ウォーカーズはノルディックウォーキングの愛好会です。食べる前にはNWでカロリーを消費しておくのがお約束。しっかりストレッチして気持ちよく早春の八丁ダムを散策します。


桜はなくてもこぶしの花が目を楽しませてくれました。
実は私、このウォーキングには参加しておりません。こともあろうにノルディックポールを積み忘れていたのです。
「今日はヤマメをさばくのに時間がかかるので皆さんだけで歩いてください。」とうまくごまかし、ひとり黙々とヤマメと格闘していたのでありました。


ヤマメはド定番の塩焼きです。ドラム缶のヤマメ焼き専用グリルも持っているのですが、それは焼くのに時間がかかるので今回はBBQグリルを使用しました。でもやっぱりヤマメは時間を気にせず遠火でじっくり焼くほうが美味しいですね。
つくし、苦菜はさっとゆでてポン酢でいただきました。


椿、ふきのとうは天ぷら。山菜の王様タラの芽も天ぷらですがほとんど素揚げに近い感じで素材の味を生かします。山菜、野草に詳しいT田さんは料理法にも詳しくてどれも美味しく仕上がっていきます。
K柳さんがもって来てくれたアスパラや途中で購入してきた手羽先や豚肉なども次々に焼き上がってとにかく食べるのに忙しい!!
今日の食材の中で個人的には一番好きなハヤの唐揚げ(素揚げ)も結構食べきれなくて残念でした。


とにかく次々といろんな食材が焼き上がり、揚げ上がってくるので食べるのが忙しい。今回は飲む人が少なくてず~っと食べ続けておりました。こりゃぁ、八丁ダム1周のNWでは足りませんね。
締めは恒例になった感のあるNahokoさんの手づクりケーキ+コーヒー。美味しい美味しい1日でした。


以前から出ていた話ですが、N.ウォーカーズをWEB上で連絡するだけでなく、ネットを見ない人にもきちんと行事の連絡が伝わるような運営のできるサークルにしていこうということになりました。
そのため半年1コイン(500円)程度の会費を徴収することになりそうです。
NW歩こう会はN.ウォーカーズではなく佐賀NW協会の主催なので、NW歩こう会への参加はこれからも無料ですが、たくさんの人にN.ウォーカーズに参加していただいて、今回のように昼間も楽しい時間を持ちたいと思います。
今回も早速、筍堀、そうめん流しなど次の活動のアイデア、リクエストが出ていました。さて、どれから手をつけようかな?

参加者は10名。本来はお花見の予定で計画していたのですが、平地は見ごろでも標高の高い八丁ダムではまだちらほら程度。いきおい関心は食べ物に集中!!
私の勝手な設定で「春を食べよう!!」というテーマだったので山菜、野草、ヤマメが本日のメイン食材です。


とはいえN.ウォーカーズはノルディックウォーキングの愛好会です。食べる前にはNWでカロリーを消費しておくのがお約束。しっかりストレッチして気持ちよく早春の八丁ダムを散策します。


桜はなくてもこぶしの花が目を楽しませてくれました。
実は私、このウォーキングには参加しておりません。こともあろうにノルディックポールを積み忘れていたのです。
「今日はヤマメをさばくのに時間がかかるので皆さんだけで歩いてください。」とうまくごまかし、ひとり黙々とヤマメと格闘していたのでありました。


ヤマメはド定番の塩焼きです。ドラム缶のヤマメ焼き専用グリルも持っているのですが、それは焼くのに時間がかかるので今回はBBQグリルを使用しました。でもやっぱりヤマメは時間を気にせず遠火でじっくり焼くほうが美味しいですね。
つくし、苦菜はさっとゆでてポン酢でいただきました。


椿、ふきのとうは天ぷら。山菜の王様タラの芽も天ぷらですがほとんど素揚げに近い感じで素材の味を生かします。山菜、野草に詳しいT田さんは料理法にも詳しくてどれも美味しく仕上がっていきます。
K柳さんがもって来てくれたアスパラや途中で購入してきた手羽先や豚肉なども次々に焼き上がってとにかく食べるのに忙しい!!
今日の食材の中で個人的には一番好きなハヤの唐揚げ(素揚げ)も結構食べきれなくて残念でした。


とにかく次々といろんな食材が焼き上がり、揚げ上がってくるので食べるのが忙しい。今回は飲む人が少なくてず~っと食べ続けておりました。こりゃぁ、八丁ダム1周のNWでは足りませんね。
締めは恒例になった感のあるNahokoさんの手づクりケーキ+コーヒー。美味しい美味しい1日でした。


以前から出ていた話ですが、N.ウォーカーズをWEB上で連絡するだけでなく、ネットを見ない人にもきちんと行事の連絡が伝わるような運営のできるサークルにしていこうということになりました。
そのため半年1コイン(500円)程度の会費を徴収することになりそうです。
NW歩こう会はN.ウォーカーズではなく佐賀NW協会の主催なので、NW歩こう会への参加はこれからも無料ですが、たくさんの人にN.ウォーカーズに参加していただいて、今回のように昼間も楽しい時間を持ちたいと思います。
今回も早速、筍堀、そうめん流しなど次の活動のアイデア、リクエストが出ていました。さて、どれから手をつけようかな?
2011年04月04日
伊万里ノルディックウォーキング教室 下見
3月27日
伊万里の皆さんと伊万里でのNW講習会のお約束をしていて、「早く日程を決めなきゃ・・・。」と焦っているのですが、やっと下見に行く時間が作れました。

講習会の候補地は『イマリンビーチ』。近くに『いまり夢みさき公園』というのがあってここをメイン会場にイマリンビーチまでを往復するプランです。
距離がちょっと短めですが、初めてノルディックを体験する方にはちょうど良いかもしれません。


『いまり夢みさき公園』はたくさんの家族連れでにぎわっていてノルディックで歩くのは場違いな雰囲気でしたが、遊具のないところはほとんど人もいなくてNWの講習に差し支えないように思いました。
『イマリンビーチ』のほうも「シーズンオフで誰もいないだろう。」という予想を裏切って、ビーチバレーや凧揚げをたくさんの人が楽しんでいて、これまでの講習会のコースとはちょっと雰囲気の違うコース設定になりそうです。

これまでと違って同じ道を往復するコース設定ですが、橋伝いに島へ渡ったりするのでたぶん飽きずに歩けるでしょう。
さぁ、次は早く日程を決めねば・・・。
by nob
伊万里の皆さんと伊万里でのNW講習会のお約束をしていて、「早く日程を決めなきゃ・・・。」と焦っているのですが、やっと下見に行く時間が作れました。

講習会の候補地は『イマリンビーチ』。近くに『いまり夢みさき公園』というのがあってここをメイン会場にイマリンビーチまでを往復するプランです。
距離がちょっと短めですが、初めてノルディックを体験する方にはちょうど良いかもしれません。


『いまり夢みさき公園』はたくさんの家族連れでにぎわっていてノルディックで歩くのは場違いな雰囲気でしたが、遊具のないところはほとんど人もいなくてNWの講習に差し支えないように思いました。
『イマリンビーチ』のほうも「シーズンオフで誰もいないだろう。」という予想を裏切って、ビーチバレーや凧揚げをたくさんの人が楽しんでいて、これまでの講習会のコースとはちょっと雰囲気の違うコース設定になりそうです。

これまでと違って同じ道を往復するコース設定ですが、橋伝いに島へ渡ったりするのでたぶん飽きずに歩けるでしょう。
さぁ、次は早く日程を決めねば・・・。
by nob