読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ

2012年03月28日

満喫!!春の金立路


昨日、『プロジェクト ツリーハウスビレッジを作ろう!』のため金立キャンプ場に行ったので、ついでに4月8日の講習会コースを歩いてきました。


金立山裾の斜面は桃の花が咲き誇り、レンギョウや早咲きの桜もあってすっかり春の装いでした。



ここいらは造園屋さんの畑なんでしょうね。
思わず散策してみたくなる景色だと思いません?
ノルディックポール積んでいってよかったぁ!!


薬草園ではコブシの花が満開!!
夕日を浴びて光ってます。


金立公園では水仙の花が咲き始めています。


桜もちょびっとだけ咲き始めています。
8日にはきっと満開だぁ!!
このコースには桜の木陰から佐賀市を眺望できるスポットもあって当日が楽しみです。

by nob
  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 08:45Comments(0)フィールド探し

2012年03月24日

春の講習会&親睦会IN金立


そろそろ桜の便りも聞こえてきそうな気配ですが、来る4月8日、春の親睦会を開催いたします。
これは講習会も兼ねて実施したいと思いますので、N.ウォーカーズの皆さんだけでなく、ノルディックウォーキングに興味のある方、やってみたい方ぜひご参加ください。
今年は桜が例年より遅いようなのでちょうど満開にあたるかもしれませんね。


N.ウォーカーズ
春のノルディクウォーキング講習会
親睦会

期日|4月8日
開催場所|金立キャンプ場
集合場所|コスモス園駐車場
 ※キャンプ場をご存知の方は直行されてもかまいません。
集合時間|9:30
開始時間|9:50
行動予定|ストレッチ、初心者講習、ノルディックウォーキング
 ※ウォーキングコースは下の地図をご参照ください。
NW終了|11:30頃
※ストレッチ終了後、そのまま金立キャンプ場で親睦会に入ります。
※講習会のみご参加の方はここで解散。


講習会について

・経験者も初めての方もどなたでもご参加いただけます。
・貸出できるポールに限りがありますのでポールレンタルの必要な方のご参加は定員15名とさせていただきます。(レンタル料300円
・マイポールをお持ちの方のご参加に定員はありません。
参加費200円です。(親睦会に参加される方は無料-親睦会参加費は別途)
 ※参加費合計|ポール持参の方:200円|ポールレンタルの方:500円|
・親睦会へご参加いただける方は別途お申し込みと参加費が必要です。(食材準備のため)

親睦会

猪鍋&バーベキュー+etcで春を楽しみましょう。
遠足や秋の親睦会の相談なんかもしましょうかね。

お品書:猪鍋、タラの芽の天麩羅、バーベキュー他

 ※食材の準備などお手伝いいただける方は歩こう会の時にでも打合せしましょう。
 ※アルコールをたしなまれる方の集合や現地への車の乗り合わせも歩こう会で打合せましょう。

参加費:1000円

解散は前例によれば3時~4時ごろの見込みです。
皆さん、奮ってご参加ください。

by nob


より大きな地図で 金立NWコース を表示  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 18:25Comments(0)イベント・講習会

2012年03月07日

鷹島大橋NWアドベンチャー(下見)


やっと時間が取れたので「肥前町NW教室」のあとは以前から温めていたNWコースの下見です。
鷹島大橋を渡るだけではつまらないので、鷹島の大橋に近いところでいいところはないかと地図を見ていてなんとなくよさげな入り江を見つけました。
そこを休憩ポイントにしたコース設定をしてみようというもくろみです。

出発地点は鷹島大橋肥前町側の駐車場。
さぁ、出発!!


昼を回っても気温は上がらず、橋の上はずいぶん寒かったですが、風が強くなかったのが救いです。
伊万里方面をみるとどうやらあちらでは雪が降っているようでした。


晴れていればきれいな海もどんより曇った雪雲の重苦しさをそのまま映していました。
冬の海は透明度が高くて夏よりきれいなんですけどね。
晴れていれば・・・


袂から見ると長い橋も渡ってみると案外すぐ渡り切ってしまいます。
道の駅『鷹ら島』もこの日は悪天候のせいかいつものにぎわいがありません。
ここにも魚の美味しいお店があるし、牡蠣焼きもやっているのでここで昼食をとるプランもイケそうです。



『鷹ら島』を過ぎ、しばらく進んだところから左へ曲がって海岸に近い集落を通ります。
畑には見事な紅梅が花を咲かせていました。
目印にしていた民宿を見つけて道を間違っていないことを確認、先へ進みます。
そして集落を過ぎたらこの日のアドベンチャーの始まりです。


グールマップで見て表示されておらず、グーグルアースで見て「踏みわけ道か?」と思われた道はコンクリートで舗装された農道でした。
「踏みわけ道は衛星写真には写らないよな。」と思いつつ海岸を目指すとすぐUターンのための広場あり、そこからは山道になりました。


そしてすぐに荒れた竹やぶ。
とてもN.ウォーカーズの皆さんをお連れできるところではないなぁ。

目指していたのがこの道ではないことは明白でしたが、なぜかこの先への好奇心をそそられて先へ進むことにしました。

この山道は九州電力の巡視経路で、近い間隔で標識杭が打ってあるので迷う心配はなさそうです。


そこで見つけたのがこの板根!!

亜熱帯や熱帯地方へ行かないと見られないと思っていたものなので「これは大発見だ!!」と大喜び!
しかし、帰って調べたところでは国内にも板根をつくる植物はあり、そんなに珍しいものではなかったようです。
ともあれ、私にとっては初めて見つけたものなので『MY大発見』ということで・・・


この寄り道はなかなか楽しい寄り道でした。

左は大きな岩の一部ですが、よく海岸部で見られるような浸食でできたような形をしていて「こんなに高いところでいったいどうしてこんな形になったんだろう?」と好奇心をそそられます。

そしてその先の岩場に立つと絶景が・・・・


暗い森を出たとたんに目に飛び込んできた神々しい光。
ちぎれ始めた雲の隙間から差す陽光がまるで後光のようで、その光に輝く海面と光の当たらない暗い海面のコントラストが見事です。

こんな風景を見たまま、感動したまま撮影できる腕が欲しいなぁ・・・

この光景を見られただけでこの日のウォーキングは大満足!!
寄り道、迷い道、万歳!!


本道へもどり目的地を探すと、行きたかった2つの海岸のうち1つは私有地で立ち入り禁止。
もうひとつも海岸へ下りるところの足場が悪く、皆さんをお連れできそうな場所ではありませんでした。

でも、予想通りとてもきれいな入り江なので、ここはシーカヤックで遊びに来てのんびりしようかな?


鷹ら島へもどり、向かいで造成中の駐車場らしいところを下りてみました。
海岸まで道が造ってあって大橋を下から眺めることができます。
大休止スポットはここだな。


シーカヤックが出せそうな砂浜もちょっとあってなかなか便利に使えそうな絶景ポイントです。

この下見をふまえて考えてみた『海を渡ろう!!鷹島大橋NW』

今回の出発地点からだと
出発地点~鷹ら島 約1.3km
島内周回 約3.0km
鷹ら島~出発地点 約1.3km
全行程 約5.6km

この距離だと講習会などだとちょうどよい感じですが、わざわざ歩きに行くにはちょっと物足りないかな?というところです。

そこで出発地点を肥前町の道の駅『夢美咲』にすると、ここから大橋のたもとまで約1.1km。
合計7.8kmのコースとなり、のんびり大休止するワンデイイベントとしても十分な距離になります。
『夢美咲』はトイレもあり、飲み物などの買い物もできるのでここ出発がいいかな。

このコースだと道中2つの道の駅を比較して買い物もできますよ。
ちなみにこの日は『鷹ら島』で牡蠣が1袋500円。
威勢のいいお姉さんがさらに2~3個おまけしてくれてとっても良い買い物ができました。
前の時は『夢美咲』でサザエと牡蠣とタコを買っています。


より大きな地図で 鷹島大橋NW を表示



『夢美咲』の名物は『美咲だんご』
いつも売り切れで私にとっては幻のおだんごとなりつつあったのですが、この日はラッキーにもできたてを買うことができました。
モチモチッとした皮にイモとアンコが包まれていてとっても美味しかったです。
また食べに行きたいな。

by nob
  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 17:01Comments(0)フィールド探し

2012年03月07日

肥前町ノルディックウォーキング教室 2012/2/19


あぁ、もう2週間もたってしまった・・・・。

2月19日、肥前町でノルディックウォーキング教室をやってきました。
この日は雪の予報で開催が危ぶまれ、肥前町へ向かう道中は小雪が舞う悪天候。
気温も低くて車の温度計は0度を表示していました。

朝、出がけに公民館の館長さんから連絡があったところでは最低15名ぐらい、たぶん20名以上の参加が見込まれるとのことでした。
しかし、私は半信半疑。
この寒さ、そしてこれまで概ね10名前後の参加者だったことから「どうころんでも20名を越えるなんてことはあるまい。」とたかをくくっていたのです。
ところが・・・

着いてみてびっくり!!
TVの取材はあるは参加者は続々詰めかけるはで、なんと23名!
今回はいろいろと差しさわりがあって手持ちのポールは19本しかなく、4名の方には普通のウォーキングでご参加いただくことになってしまいました。
肥前町の皆さん、申し訳ありませんでした。



ほとんど上がらない気温、寒風にもめげず、元気に皆さんと歩けた楽しい2時間でしたが、やはりこれほど人数が多いと時間も押してしまうので、いくらかお話しできないこともあったのが少し残念でした。

さて、この日は午後も店には戻らないつもりででてきたので、公民館の方にお魚の美味しいお店を聞いて、肥前支所前の灯庵さんで昼食です。
海鮮丼。美味しかったです。



昼食がすんだら私のお楽しみタイム。
鷹島大橋を渡るノルディックウォーキングコースの下見です。

鷹島大橋NWへ続く・・・
by nob
  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 17:00Comments(0)イベント・講習会