読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ

2022年11月23日

紅葉はどこ?~2022紅葉ノルディックウォーキング


11月20日、Nウォーカーズはいつもの金立山へ紅葉を楽しみに行ったのですが・・・


最初の紅葉スポット、葉隠れ発祥の地。
え・・・紅葉どこ?

金立教育キャンプ場のもみじは色づきもしないまま枯れ落ちている。

いよいよ広場を越えて緑のシャワーロードへ。
目指すは金立山きっての紅葉スポットモミジ谷。

はぁ~
新緑のような鮮やかな緑 ┐(´д`)┌
梢のとこだけちょっと色づいているかな?

そんなこんなで紅葉は楽しめませんでした。
残念!


下山後徐福館のバラ園でバラを愛で、居合わせた係の方に剪定を教えていただきコスモス園に戻ると、なんと桜が咲いている!!
紅葉もせんわな。


こうなればお楽しみは胃袋しかない!
さぁ、BBQ!BBQ!


お楽しみはお茶も・・・
ハブ茶にナツメとクコを入れて即席薬膳茶。
ほんのり甘い、若さと長寿のための健康茶です。


シニアのBBQは野菜がいっぱいのヘルシーBBQ。
小柳さんとうちの畑のカボチャとサツマイモが霜降り佐賀牛を引き立てます。


N.ウォーカーズのBBQで思うことは主婦の技のすごさ。
毎回目からうろこのすご技を見せてもらえます。
勉強になります!


デザートは私自慢の完熟梅のコンポート。
白濱さんの甘さ控えめ美味しい手作りクッキー。
そして イッツショータイム! バナナのラム酒フランベwithシナモンシュガー。

もう食えない!!
目は楽しませられなかったけど、舌と胃袋にはこれでもかとお楽しみをぶち込んだ楽しい一日でした。

by nob
  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 08:08Comments(0)活動報告

2022年01月11日

2022新春ライトファンタジーウォーク


「もう1回やりたいね!」
そんなリクエストにお応えしてライトファンタジーウォーキングやってきました。
5日に予定していたのが雨で中止になり、ライトファンタジー最終日の滑り込み実施です。


前回参加できなかった方々もまじえて総勢12名。
1か月前にやったばかりですが皆さんイベント大好きなんですね。
どん3から中央大通りまで向かう道中の後ろのほうのかしましいこと!
にぎやかなナイトウォーキングです。


今回は少し足を延ばして新築されたNHKまで行きましたが、まだ稼働していないので飾りつけはなし。
でも来年はここにも素敵なライトファンタジースポットができるんでしょうね。
次のライトファンタジーが楽しみです。

さあ!
今年も元気に歩いて免疫アップ!!
健康な2022年にしましょうね。(^-^)v

by nob  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 09:00Comments(0)活動報告

2022年01月08日

2022年多布施川初詣ウォーキング

恒例の初詣ウォーキング。
今年もいつものコースで行ってきました。
風が吹くとちょっと寒かったですが、お天気は快晴!!
願ってもないウォーキング日和です。

スタートの石井樋のお社は最近結界の縄も張り替えられずに放置されていて寂しい限りです。
でもここで散歩中の地元の方から
「多布施川中のお社全部にお参りしたらご利益ではちきれますバイ!」
とお声をかけていただきました。
望むところです。



2番目は長瀬天満宮。
いつものお神酒となますのお振舞いを期待していたのですが、今年はなし。(ToT)
コロナのせいかもしれませんが伝統的な地域行事が消えていくのは寂しい限りです。
来年は復活してくれるかな?


3番目は写真がありませんが高木瀬西3丁目の大日如来様。
ここは仏様なので柏手はなし。

ここと高木八幡宮分社の間に公衆トイレがあるのでしばし休憩。

4番目は高木八幡宮の分社。
仁徳天皇、応神天皇、神功皇后、仲哀天皇と古代のそうそうたる天皇がお祭りされています。
〆の子がたくさんついたこの辺りではあまり見ない注連縄がなんか威厳ありますね。

さあ次へ!
というところで颯爽と現れたのは最近ご無沙汰だったYさん。
そのうち追いつくだろうと追いかけてこられたのでした。
いろんな事情で「どん3」の歩こう会には参加が難しくなったそうですが、こうやって機会を見つけて参加していただけるのはうれしいですね。


5眼番目は蛎久天満宮の分社ですが、橋の架け替え工事のため今はお社がありません。
天満宮なのにご神体に刻まれた文字は「天照皇大神宮」。
これには伊勢神社創建にかかわるお話があるのです。
詳しくはこちら


6番目は長瀬橋そばの弘法大師様。
去年いたカモは今年も健在でしたが、
「ネギしょってない?」「カモ鍋おいしいよね!」
という会話に恐れをなして逃げていきました。
来年こそネギを背負ってきて欲しいものです。


7番目は田んぼの中にひっそりとたたずむ若宮神社。
私、天山を背にしたこの神社の風情が好きです。
お社の左の楠も絵になります。
いつもきれいに清掃され整えられていますが今年も注連縄はかかっていませんでした。


8番目は八龍社。
いつの初詣にも満開の山茶花が目を楽しませてくれる最後を飾るにふさわしいお社です。
比較的近年建て替えられているようなので古社に見えませんが、実は創建は1500~1600年前という由緒あるお社で、当時暴れ川だった嘉瀬川を鎮めるために祀られたお社です。
長い長い年月、この地区を守り続けてくださったのですね。

これで今年の初詣ウォーキングは無事終了。
今年一年のN.ウォーカーズの皆さんの健康と安全を祈念して、あふれんばかりのご利益をいただいて新年会へとむかったのでした。

今年も無病息災!
しっかり歩いて免疫を強化!
楽しく健やかなノルディックウォーキングライフを送りましょう。

by nob

  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 08:30Comments(0)活動報告

2021年12月11日

活動報告:ライトファンタジーウォーキング2021


12月8日、皆さん待望のライトファンタジーウォーキング実施しました。
昨年(というか今年の1月6日でしたが・・・)に引き続いて2回目ですが、やっぱりいいですねぇ!ライトファンタジー。
今年はコロナも落ち着いて、飲食店の夜間営業も再開されて多少賑わいも戻ったようでしたが、よく考えると今は師走。
それを思うとまだまだです。
みんなで外へ出て飲食店を応援しましょう。


今回の参加者は10名+1名。
Kさんの娘さんが飛び入り参加してくれました。
こういうイベントの時はいつものメンバー以外の方々にもご参加いただけると盛り上がって楽しいですね。


今回歩いていて感じたのは美味しそうな匂い。
飲食店がちゃんと営業してると五感で感じるものがまるで違っています。
「あ・・・ラーメン美味しそう!」
「あぁぁ 肉の焼ける匂いだ。たれの焦げる匂いがたまらん!」
と花より団子派の私は気もそぞろになるのです。


クリスマスツリーや光のトンネルもよかったですが、一番のハイライトは松原川。
今年はあまり東の方へ伸びていなかったのでその点は残念だったのですが、「水の郷まちかど広場」の竹灯籠がとってもきれいで見ごたえありました。
川の上の飾りもきれいでしたよ。


年初は恒例の多布施川初詣ウォーキングも予定していますが、1月3日は参加できない方も多いので定期の歩こう会1回目(たぶん1月5日)にもう1回このライトファンタジーウォーキングやりたいと思います。
またきらめく光の中を歩きましょう!

by nob  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 11:25Comments(0)イベント・講習会活動報告

2021年11月23日

燃える秋 騒ぐ胃袋


11月21日久しぶりの昼間のノルディックウォーキングです。
場所は私のホームフィールド金立山。
ここの『緑のシャワーロード』は豊かな自然と適度なアップダウンのコースで森林浴ウォーキングにもってこいなのです。


集合場所のコスモス園で軽くストレッチのあと、向かったのは葉隠発祥の地。
大木に囲まれた静寂そのものの空間に鮮やかな紅葉が彩を添えます。


歩き始めたばかりですが、ここでしばし休憩。
メインステージ、シャワーロードに入る前の紅葉を楽しみます。

さらに進むと大乗妙典千部経の碑。
ここは紅葉はありませんが桜の巨木が3本もあって、春には素晴らしい花を咲かせます。
散り際には地面がピンクの絨毯を敷き詰めたようになる、隠れた桜スポットです。


ここからシャワーロードの入り口になる金立キャンプ場へ向かいます。
途中は昔は大きなお屋敷の庭だったのかな?と思わせる場所で、開けた空間にたくさんの実をつけた柿の木やかわいらしい赤い実をつけたサネカズラやナンテンが目を楽しませてくれます。
写真撮っておけばよかった(汗)


金立キャンプ場は車とキャンパーがいっぱいでにぎやかでしたが、一歩シャワーロードへ入ると静寂が戻ってきます。
山腹を巻く遊歩道はいくつかの谷筋を超えていくのですが、その谷ごとに見事な紅葉を楽しむことができます。


アップダウンの多い道ですがちょっと歩くと紅葉スポットなのでそのたびごとに歩みを止めるのんびりウォーキングです。
その中の一つで集合写真。
逆光なので皆さんの美貌がお見せできないのが残念。



正現神社の参道を横切ってさらに進むと金立いこいの広場の草スキー場に出ます。
この手前には道をイノシシ除けの柵がしてありますがカギはかかっていないので鎖を外して通ることができます。
通ったあとは元通りに鎖で閉めておきましょう。




いこいの広場に入ると山中とはまた違った紅葉を楽しむことができます。
イチョウなど黄色い紅葉の木が開けた空間に点在してまた違った風情です。
薬草園を歩きながら池越しのメタセコイアの紅葉もきれいなのですが、これはまだ緑が残っていてもうちょっとかな?という感じでした。


ウォーキングの後はお待ちかね、BBQタイム。
春の森林浴ウォーキングの時はコロナ禍でBBQなしという苦渋の決断を余儀なくされたので、今回はほんとうに待ちに待った!という感じです。

森林浴ウォーキングによる免疫力強化に加えて、BBQによる栄養と歓談による免疫力強化のダブル効果を狙うのです。
森のフィットンチッドと新鮮な空気を思いっきり吸って、適度な運動で血流を良くして、BBQでさらに楽しいひと時を過ごす。
これがコロナに負けないウィズコロナの楽しみ方ですね。
※楽しいと感じること、笑顔になることは免疫力を高めるのです。


私たち中高年のBBQはヘルシーそのもの。
肉肉肉の若い人のBBQと比べるとグリルの上に載っている野菜の量が段違い!
過半数の面積は野菜ですもんね。

それに加えて皆さんご自慢の総菜、漬物、スイーツを持ち寄ってこられるのでもう胃袋が大変!!
「もう食えない!」
なんと充実したBBQ

「次はしし鍋ね!」
リクエスト出たのでまた計画します。
昼間のノルディックウォーキングはカロリー減らないのだ。(泣)

by nob
  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 12:06Comments(0)活動報告