読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ

2012年01月06日

多布施川初詣ウォーキング



N.ウォーカーズ2012年最初のイベントは『多布施川初詣ウォーキング』。
4日は時折吹雪くあいにくのお天気でしたがKさんのお孫さん、うちの家内と2人の飛び入りを含めて総勢8名で実施しました。



気温は3℃。葉を落とした木々と澄み切った多布施川が寒さを煽ってくれますが、歩きだせばすぐ体は温まります。



昨年は見落として通り過ぎてしまった祠を発見。
さっそくお参りして記念撮影。



次に発見したのは白いナンキンハゼの花。
寒空に咲く白い花は、これまた寒さを際立させますが、きれいなので記念撮影しました。



冬とはいえ暖かった秋~年末の名残か、いまだ散らずに頑張っている紅葉もあちこちに残っていました。



2番目は蠣久天満宮下宮。おわします神様は「天照大御神」。
お参りしてお社を出ると雲の向こうで光を強めて微笑んでおられました。



3番目は神社ではないのですが、長瀬橋たもとに弘法大師様と観音様がお祭してあります。
これから先は神社の密集地帯です。



4つ目は長瀬神社の対岸にある若宮神社。
2本の大楠に守られて田んぼの中にぽつんと立つこの神社は天山、彦岳の山並みを背景にして小さいながらなかなかの風情があり、このコース上で一番好きな神社です。



落ち葉の絨毯が敷き詰められた多布施川河畔公園を通って5つ目、岸川天満宮へ向かいます。



さっきの若宮神社もそうででしたが、3ヶ日過ぎたせいか岸川天満宮は鍵がかかっていました。
でもここは戸にお賽銭口を作ってあるのでお賽銭をあげられます。
お賽銭無しだとお参りしてもご利益なさそうに思えるのは貧乏人の浅はかさか?



6つ目は石井樋の入口にある小さなお社。
名前もわからないので来年こそは調べておこう。
どなたかご存知の方、お目にとまりましたらご教授ください。



予定外の石井樋見学を挟んで、これも予定外のティータイム。
多布施川NWウォーキングにかかせない休憩ポイントになりつつある「紅茶の店 きはら」さんへ吹雪を避けて避難です。
いつものキッシュは焼けていなかったけど、かわりにケーキと紅茶で一心地付けました。
ぬくぬくの店内から眺める降りしきる雪がきれいです。



ついつい1時間も休憩してしまったので後半は大急ぎ。
去年は素通りしてしまった長瀬神社北のお社にもお参りしましたが記念撮影はなし。
先を急ぎます。
もうとっくに店が開いている時間。
竹が怒っているだろうなぁ・・・



8つ目はこのコース最大の神社、長瀬神社。
お祭に出くわした去年と違って今年4日の境内は人気もなく静寂そのものです。



最後は・・・。また名前を控えてくるのを忘れてしまった。
来年こそは全部の神社の名前と祭神を調べておこう。
とりあえずこれで9つ。
去年より2つ増えてこれで今年のご利益アップ間違い無し!!
来年は3日にやってちゃんとお賽銭を上げられるようにしよう。



神野公園に着いてストレッチを終えるころには予定時間を1時間半近くもオーバー。
吹雪と美味しい紅茶&ケーキで大荒れながら楽しい歩き初めになりました。
さぁ!!今年もしっかり歩くぞ!!
皆さん、今年もお付き合いくださいね。

by nob
  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 08:47Comments(0)歩こう会

2012年01月06日

第4~5回肥前町ノルディックウォーキング教室


一昨年からお世話になっている唐津市肥前町でまた『ノルディックウォーキング教室』の講師を務めさせていただくことになりました。
主催は中央公民館なのでご参加いただけるのは唐津市の方に限られますが、唐津市の方でNWに興味をお持ちの方、ポールを買ってみたもののちゃんとできているかどうかわからないという方はぜひご参加ください。
コースは前回と同じ、『肥前中央公民館』から『鷹島肥前大橋展望休憩所 ひぜん夢美咲』の往復。
起伏に富んだ楽しいコースで『ひぜん夢美咲』から見る鷹島大橋がきれいです。

開催日:第4回 1月15日|第5回 2月19日
時間:時間:10:00~12:00

参加申込は肥前中央公民館まで
TEL:0955-54-1337

by nob
  


Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 08:46Comments(0)イベント・講習会