読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
アウトドアショップ・ベースキャンプ

2022年01月08日

2022年多布施川初詣ウォーキング

恒例の初詣ウォーキング。
今年もいつものコースで行ってきました。
風が吹くとちょっと寒かったですが、お天気は快晴!!
願ってもないウォーキング日和です。

スタートの石井樋のお社は最近結界の縄も張り替えられずに放置されていて寂しい限りです。
でもここで散歩中の地元の方から
「多布施川中のお社全部にお参りしたらご利益ではちきれますバイ!」
とお声をかけていただきました。
望むところです。

2022年多布施川初詣ウォーキング

2番目は長瀬天満宮。
いつものお神酒となますのお振舞いを期待していたのですが、今年はなし。(ToT)
コロナのせいかもしれませんが伝統的な地域行事が消えていくのは寂しい限りです。
来年は復活してくれるかな?

2022年多布施川初詣ウォーキング
3番目は写真がありませんが高木瀬西3丁目の大日如来様。
ここは仏様なので柏手はなし。

ここと高木八幡宮分社の間に公衆トイレがあるのでしばし休憩。

4番目は高木八幡宮の分社。
仁徳天皇、応神天皇、神功皇后、仲哀天皇と古代のそうそうたる天皇がお祭りされています。
〆の子がたくさんついたこの辺りではあまり見ない注連縄がなんか威厳ありますね。

さあ次へ!
というところで颯爽と現れたのは最近ご無沙汰だったYさん。
そのうち追いつくだろうと追いかけてこられたのでした。
いろんな事情で「どん3」の歩こう会には参加が難しくなったそうですが、こうやって機会を見つけて参加していただけるのはうれしいですね。

2022年多布施川初詣ウォーキング
5眼番目は蛎久天満宮の分社ですが、橋の架け替え工事のため今はお社がありません。
天満宮なのにご神体に刻まれた文字は「天照皇大神宮」。
これには伊勢神社創建にかかわるお話があるのです。
詳しくはこちら

2022年多布施川初詣ウォーキング
6番目は長瀬橋そばの弘法大師様。
去年いたカモは今年も健在でしたが、
「ネギしょってない?」「カモ鍋おいしいよね!」
という会話に恐れをなして逃げていきました。
来年こそネギを背負ってきて欲しいものです。

2022年多布施川初詣ウォーキング
7番目は田んぼの中にひっそりとたたずむ若宮神社。
私、天山を背にしたこの神社の風情が好きです。
お社の左の楠も絵になります。
いつもきれいに清掃され整えられていますが今年も注連縄はかかっていませんでした。

2022年多布施川初詣ウォーキング
8番目は八龍社。
いつの初詣にも満開の山茶花が目を楽しませてくれる最後を飾るにふさわしいお社です。
比較的近年建て替えられているようなので古社に見えませんが、実は創建は1500~1600年前という由緒あるお社で、当時暴れ川だった嘉瀬川を鎮めるために祀られたお社です。
長い長い年月、この地区を守り続けてくださったのですね。

これで今年の初詣ウォーキングは無事終了。
今年一年のN.ウォーカーズの皆さんの健康と安全を祈念して、あふれんばかりのご利益をいただいて新年会へとむかったのでした。

今年も無病息災!
しっかり歩いて免疫を強化!
楽しく健やかなノルディックウォーキングライフを送りましょう。

by nob




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
紅葉はどこ?~2022紅葉ノルディックウォーキング
2022新春ライトファンタジーウォーク
活動報告:ライトファンタジーウォーキング2021
燃える秋 騒ぐ胃袋
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 紅葉はどこ?~2022紅葉ノルディックウォーキング (2022-11-23 08:08)
 2022新春ライトファンタジーウォーク (2022-01-11 09:00)
 活動報告:ライトファンタジーウォーキング2021 (2021-12-11 11:25)
 燃える秋 騒ぐ胃袋 (2021-11-23 12:06)

Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 08:30│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。