2012年03月07日
鷹島大橋NWアドベンチャー(下見)

やっと時間が取れたので「肥前町NW教室」のあとは以前から温めていたNWコースの下見です。
鷹島大橋を渡るだけではつまらないので、鷹島の大橋に近いところでいいところはないかと地図を見ていてなんとなくよさげな入り江を見つけました。
そこを休憩ポイントにしたコース設定をしてみようというもくろみです。
出発地点は鷹島大橋肥前町側の駐車場。
さぁ、出発!!

昼を回っても気温は上がらず、橋の上はずいぶん寒かったですが、風が強くなかったのが救いです。
伊万里方面をみるとどうやらあちらでは雪が降っているようでした。

晴れていればきれいな海もどんより曇った雪雲の重苦しさをそのまま映していました。
冬の海は透明度が高くて夏よりきれいなんですけどね。
晴れていれば・・・

袂から見ると長い橋も渡ってみると案外すぐ渡り切ってしまいます。
道の駅『鷹ら島』もこの日は悪天候のせいかいつものにぎわいがありません。
ここにも魚の美味しいお店があるし、牡蠣焼きもやっているのでここで昼食をとるプランもイケそうです。

『鷹ら島』を過ぎ、しばらく進んだところから左へ曲がって海岸に近い集落を通ります。
畑には見事な紅梅が花を咲かせていました。
目印にしていた民宿を見つけて道を間違っていないことを確認、先へ進みます。
そして集落を過ぎたらこの日のアドベンチャーの始まりです。

グールマップで見て表示されておらず、グーグルアースで見て「踏みわけ道か?」と思われた道はコンクリートで舗装された農道でした。
「踏みわけ道は衛星写真には写らないよな。」と思いつつ海岸を目指すとすぐUターンのための広場あり、そこからは山道になりました。

そしてすぐに荒れた竹やぶ。
とてもN.ウォーカーズの皆さんをお連れできるところではないなぁ。
目指していたのがこの道ではないことは明白でしたが、なぜかこの先への好奇心をそそられて先へ進むことにしました。
この山道は九州電力の巡視経路で、近い間隔で標識杭が打ってあるので迷う心配はなさそうです。

そこで見つけたのがこの板根!!
亜熱帯や熱帯地方へ行かないと見られないと思っていたものなので「これは大発見だ!!」と大喜び!
しかし、帰って調べたところでは国内にも板根をつくる植物はあり、そんなに珍しいものではなかったようです。
ともあれ、私にとっては初めて見つけたものなので『MY大発見』ということで・・・

この寄り道はなかなか楽しい寄り道でした。
左は大きな岩の一部ですが、よく海岸部で見られるような浸食でできたような形をしていて「こんなに高いところでいったいどうしてこんな形になったんだろう?」と好奇心をそそられます。
そしてその先の岩場に立つと絶景が・・・・

暗い森を出たとたんに目に飛び込んできた神々しい光。
ちぎれ始めた雲の隙間から差す陽光がまるで後光のようで、その光に輝く海面と光の当たらない暗い海面のコントラストが見事です。
こんな風景を見たまま、感動したまま撮影できる腕が欲しいなぁ・・・
この光景を見られただけでこの日のウォーキングは大満足!!
寄り道、迷い道、万歳!!

本道へもどり目的地を探すと、行きたかった2つの海岸のうち1つは私有地で立ち入り禁止。
もうひとつも海岸へ下りるところの足場が悪く、皆さんをお連れできそうな場所ではありませんでした。
でも、予想通りとてもきれいな入り江なので、ここはシーカヤックで遊びに来てのんびりしようかな?

鷹ら島へもどり、向かいで造成中の駐車場らしいところを下りてみました。
海岸まで道が造ってあって大橋を下から眺めることができます。
大休止スポットはここだな。

シーカヤックが出せそうな砂浜もちょっとあってなかなか便利に使えそうな絶景ポイントです。
この下見をふまえて考えてみた『海を渡ろう!!鷹島大橋NW』
今回の出発地点からだと
出発地点~鷹ら島 約1.3km
島内周回 約3.0km
鷹ら島~出発地点 約1.3km
全行程 約5.6km
この距離だと講習会などだとちょうどよい感じですが、わざわざ歩きに行くにはちょっと物足りないかな?というところです。
そこで出発地点を肥前町の道の駅『夢美咲』にすると、ここから大橋のたもとまで約1.1km。
合計7.8kmのコースとなり、のんびり大休止するワンデイイベントとしても十分な距離になります。
『夢美咲』はトイレもあり、飲み物などの買い物もできるのでここ出発がいいかな。
このコースだと道中2つの道の駅を比較して買い物もできますよ。
ちなみにこの日は『鷹ら島』で牡蠣が1袋500円。
威勢のいいお姉さんがさらに2~3個おまけしてくれてとっても良い買い物ができました。
前の時は『夢美咲』でサザエと牡蠣とタコを買っています。
より大きな地図で 鷹島大橋NW を表示


『夢美咲』の名物は『美咲だんご』
いつも売り切れで私にとっては幻のおだんごとなりつつあったのですが、この日はラッキーにもできたてを買うことができました。
モチモチッとした皮にイモとアンコが包まれていてとっても美味しかったです。
また食べに行きたいな。
by nob
Posted by アウトドアショップ・ベースキャンプ at 17:01│Comments(0)
│フィールド探し